なんかこの系の話がtwitterやらのリンクであったのでちょっと話をしたいとおもいます。
リンク貼り付けても大丈夫ですよね・・・?
いろいろなリンクがありますが・・・。
この系を読むとわかると思いますが、やっぱり「ゲームの開発費はそれなりにする」んですね。
一応去年にとある作品に関わった時にちょっとおこぼれ的に話を聞いたりしていた事象なので、かなり真実に近いことを言っているな~と思いながら。
この頃はこういう話も表に出るようになったのか・・・と思いながら。
ちなみに、職業的に外注として発注した方がいいものと内部で抱えた方がいいものがかなり分かれるのが想像がつくと思います。
が、内部で抱えると月給を出さないとだめなので、人件費がかなり高くつきます。この部分に合わない人を使おうとすると大変です。
(その代わり、内部の人は金が足りない場合はただ働き化する可能性が大なのでそうなると人件費は違う意味で無視)
また、ADVゲームに限定すれば、すでにフリーのシステムがごろごろしているのでそれを借りればすむだけとなってプログラマがいらなくなります。
ADV以外であっても、スクリプトだけで組もうと思ったら組めるもの(簡単なRPGなど)も下手をすると代表さんのスクリプト芸の見せ所になっちゃいます。
・・・自分(プログラマ)はいらない子なんです・・・。
次のプロジェクト終わったら私が作ったADVシステムを公開しようかな、とさえ思います。どうせ金にはならないし・・・。
という値段にまつわるネタでした。ユーザーはあまり知らなくてもいいけれども「もっと安くしろ!」といった声に(消極的な)答える回答ではありますね。