Win8.1でのTinyMCE Advancedの動きが・・・

設定でキャンセルできるのか、それとも私のPCの設定が悪いのか非常によくわからない現象があって悩んでいます。

 

TineMCE上のビジュアルエディタでATOKを利用して日本語入力すると

何が起こるか?といいますと、ビジュアルエディタ上で日本語を入力しようとすると一文字目だけ即座に入力確定してしまい・・・という現象が。しかも必ず起こる、というわけではないのでキャンセルするために文字をわざと入れるわけにもいきませんし、そうでなくてもそんな入力を毎回するわけにもいかないので記事は一度メモ帳で書いた上で貼り付けで移動させる様にしています。改行記号の削除が非常に面倒ですが仕方が無いですよね。

 

正しくはWin8.1+IE(保護モード)+ATOKの組み合わせで起こるらしい

誰だよ、こんな仕様にしたのは!と怒りたくなりますが、これが正しいらしいです。Chrome上からテストしてみると何事もなかったですし。通常のブラウジングはIEを使用していてChromeやFirefoxはデバッグ用途や通常以外のブラウジングに使用しているのであまりこういう変更はしたくないのですが、こうも漢字変換がうまくいかない様では考えないとまずいかもしれません。まあ、保護モードとやらを解除すればいける様な気がしないではないですが、一応セキュリティ機能の一つだと思われるためあまり解除したくもないですし。どうしようかな・・・と。

 

One thought on “Win8.1でのTinyMCE Advancedの動きが・・・

  1. 匿名

    私も同じ問題で困っていました。
    Win7+IE11+IME でも起きましたのでIEが原因のようです。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL