一応Xperia acro編からの続き・・・ということにしてください。とある方法でNexus7を手に入れたのでまたもや検証しようかと思ったわけです。デフォルトのmp4を対象にしています。
先に結論を書いておくと「表にする必要すらなかった」というところでしょうか。さすがにXperia acroの時代のように古いわけではないのが効いていますね。
せっかく意気込んで調べてみたのに・・・
本当に「意気込んで」調べてみたんですよ。言葉で書くなら
- 解像度: HD(1280×720)、FullHD(1920×1080)
- プロファイル:Baseline、Main、High、High 10
- レベル:3.2、4.2、5.1
に対して全組み合わせをエンコードで強制的に作り出してデフォルトの動画プレーヤーで再生できるか?というものです。一応フレームレートはテスト素材の関係で23.97fps固定でテストしました。その辺についてはこれ以降でもちょっと解説を。
Xperia Acro時代には上のリンクから見てみるといいですが、解像度・プロファイル・レベルの組み合わせで微妙に再生できる、できないが変わっていたのでこの辺には異様に注意が必要、という結論が得られたのが分かる思います。なのに・・・。
結果は・・・あっさりしすぎ
単に「High 10(10bit)」を使用した場合のみすべてのパターンで再生不能。それ以外はすべてのパターンで再生可能。という結論が得られただけでした。まあ、この解像度以上の動画を作れば応答が変わるのかもしれませんがそんなものを作っても余り意味がない、というのは今の状況だとそうなります、ということで。UPnP経由での再生でも同様の結果を得ています。どちらでも変わらないので気にしなくても大丈夫のようです。
ちなみにフレームレートについてですが、フレームレートを多少速くしても再生ができなくなる、ということはありませんでした。ただしHD(1280×720)で60fpsの再生は普通にできますが、さすがにFullHD(1920×1080)で60fpsだと大量のコマ落ちが発生していますのでそのあたりは避けるようにしてください。
最後にいつもの通りソフトウェアコーデックによる再生ですが、こちらを使えばHigh10でも再生は可能です。電池の消費はかなり厳しくなりますがCPUも昔と比べればかなり強力なのでHDレベルであればコマ落ちすることなく普通に再生できますので臨時であればそちらを使っても問題はないでしょう。
さすがに最新のタブレットは違うよね
外部メモリ(MicroSD)が使えないのがいたいですが、最低ランクの16GBでもコンテンツを常時入れっぱなしにするような自体でもない限り容量不足になることは無いと思います。コンテンツを突っ込んだらあっさりと足りなくなるのでそのあたりは母艦とのやりとりで防ぐくらいでしょうか。今後は仕事でもプライベートでもこれを活用していくことになるでしょうか。これに対して「よろしく!」と呼びかけるところですね。