まあ、WindowModePatchみたいなものを作っていればそういうものも気になるものなのですよね・・・。そうでなくても、ファイル名やらプロパティから出せるプログラムの名前やらを見ていればシステム名は簡単に分かりますし、エンディングまで行けばだいたいは書いてあるものですからね・・・。以降はかなり雑記です。
だいぶ集約されてきた感が半端ない
体験版やらをやってみても見覚えがあるシステムしかないような・・・という感じになっています。試しでもいいですので昨年の一年間に出たゲームのシステムの比率でも作ってくれないものですかね・・・。複数のブランドを束ねている親メーカーが持っているシステムを使っている場合ならいざ知らず、中規模以下で自身でシステムを持っていたいたところでも今時になるとある程度名前があるフリー公開されているシステムを使っている場合がかなり多いような感じです。一定の契約などでカスタマイズしてもらえる場合もあるのでそうでもないのかもしれませんが。
独自システムを維持できるだけの余裕がないのだろうな・・・
これが今の想像ですね。さすがに独自システムの維持だけにプログラマを雇う余裕はおそらくほとんどのADVゲーム会社で無い状態でしょう。会社内(もしくはグループ会社など)でシステムを使い回して対象のシステムで1ヶ月に一本前後出せる体制になってやっと一人は何とかなる、というところでしょうね。そもそもシステムが大規模に変化する余地が今ではない上に一年に一本とかのペースだとプログラマを雇ったからと行って年収200万円なんてやろうとしたらそれこそどこから仕事を持ってくるのか?という話になっちゃいますからね。
ADV系システム解説のWikiでもあればな~
作ろうとしたことはありますがあまりにも意味がなさそうなので保留状態のまま放置しています。が、WindowModePatchの対応一覧をwikiで構築してくっつけてみるのもいいかな~と思わないでもない状態に。自分も何を検査したのか覚えていない(実際、以前の更新でどのゲームのために機能を追加したのか覚えていないという現象にあって四苦八苦・・・)ですからね。
ちなみに、WindowModePatchは0.55 Alpha以降はしばらく更新しないつもりです。だいぶ処理的にも安定したかな~と思っているので。wikiで情報を集めるなりしてからですね。一応0.56にする場合は強制フルスクリーン機能(ただしゲーム限定)を追加するつもりです。が、これって何の役に立つのでしょうかね。ウィンドウモードでしか動かないADVゲーム、というのがもしあれば(逆に)教えてほしいです。