話題の格安ホームベーカリーTWINBIRD PY-4436AZを使ってみた

まあblogの記事での話なのですが・・・。

はてなの記事紹介リンクで出ていたので値段も安かったので買ってみました。

とりあえずはこんな感じ

 

というわけでAmazonです。

私が購入したときには別の紹介されていた記事と同じく3,000円を切っていたので即決です。(というかそれは「衝動買い」というのでは?と思わなくもない人)

この値段で買えるかどうかは不明ですが、いい値段だったら見てみるのも一興だと思います。

なかなか大きいので人によっては置き場所が難しいかも

ちなみに横に置いてあるペットボトルはサイズ比較用です。

炊飯ジャーよりは多少大きいと思います。(多少で済むのか?)まあ、その辺のサイズは家電量販店でホームベーカリーの大きさを見てくればわかるのですが・・・。

ちなみに、説明書の方は値段に似合わずしっかりとしたものでちゃんと使える基本レシピが載っていますので心配する必要はあまりないと思います。

なお、稼働中の音もそれなりに大きいです。焼き始めればヒーターのみなのでそこまでではないのですが、こねているときの音がちょっと厳しいです。またヒーターを使うのでできれば周りの状態はクリアの方がいいです。このあたりは家が狭い場合はちょっと気をつけないと「寝ている間に焼き上げ」とかがやりにくいかもしれません。

で、焼いてみた

今回はあくまで「普通にパンが焼き上がるかどうか」を確認するためだったので完全に分量を量って焼き上げてみました。

こんな感じです。真上からとったので状態がわかりにくいかもしれませんが、普通に一斤が焼き上がりました。ちなみに底辺にはパンをこねるときに使った羽根のあとが見える人には見えると思います。まあこれは仕方がないですね。

ちなみに焼きたてを食べてみましたが、普通においしかったです。ちょっとバターを多めにしたのですが、その方が味が濃くて好みです。材料費もそこまで高くはないですし、しばらく使っていれば元は簡単にとれるのでは?と思います。あとは冷や飯をお湯でふやかして強力粉と混ぜることでご飯パンが作れるようですし、もちや焼き芋も作れるそうなのでその辺をちょっと試してみたいな~と思います。

なお、ほかのblogでは「焼きに失敗した」とか言うものがありますが、この辺は紹介されているとおり「ドライイーストが先に投入した水(分)に触れないようにする」が鍵だと思います。発酵が足りないときれいに膨らまないですからね。

値段から見ればいい買い物だったと思う

さすがにこの値段でホームベーカリーを手に入れるのはかなり難しいはずだと思います。今回はタイミングが良かったかな~と思います。

あとはしばらく使ってみていろいろと遊んでみたいと思います。しばらくは既製品の食パンがいらなくなりそうです。

・・・ちょっと思うのは、たぶんプログラマに料理好きは意外と多いような気がするのですが・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL