今年は各地で「○月での最大雨量を更新」とかが多すぎる その他

というわけで台風です。今回の台風はどうも風台風ではなく雨台風のようですね。

川が氾濫したり、浸水が起きたり・・・

ここ二ヶ月でいったい何回このニュースを聞いたのでしょうか・・・と思うほど。

今日の場合は台風ですが、それでもこの記事を書いている段階でさえ京都周辺でいろいろな場所で川が、浸水が、という状態ですね。

まとめサイトにも浸水した様子のTweetが写真付きで出ていますし。8月の真ん中はかんかん照りだったのにこれはまたすごいです。

いったい何が正常で何が異常な気象なのかよくわからない状態です。

雨が変な間隔で大量に降るものだから

特に冬野菜系が大変です。一応私も家庭菜園をやっているのでこの問題には直面しますが、とにかく水が多すぎますね。

種をまいたところに降られると雨の衝撃で種が土に潜ってしまって芽が出ない。そして水分過多で腐る。

植え替えものでも根が張る前に大量に降られると根が土から露出してしまって木自身がやられれしまうという循環。

もしかすると11月前後の露地野菜は余り良くない状態になるかも。浸水さえしなければハウス野菜は何とかなりそうですが。

はてなダイアリーのスマートフォン版にAdsenseを入れられればな~

と思っている今日この頃。今現在のはてなダイアリーでの最大の問題点はスマートフォン版のページのカスタマイズができないこと。

開発自体はほぼ終了しているといっていたような記憶があるので要望を出してもどうしようもないような気がしないではないですが・・・。

せめて簡易設定でIDを設定すれば適当な場所(ユーザーが指定できなくてもよい)に表示できるような機能が、と思いました。

やっぱりVPSを借りたいこの頃

外部にずっと動き続けるサーバーというものがほしくなっています。

自宅に設置することそのものはできる環境ですが、電気代やら維持コストが高すぎるのが問題点。

WindowModePatchを公開しているページはプロバイダからの借り物なので安定はしていますがPHPが使えない。

いろいろとサイト拡張を考えてみるとそれなりの金を払ってでもやるべきなのかな~というのが今の感じです。

外にあるサーバーなのでVPNをたててスマートフォンのProxyServerとして使うという手もありますし・・・。

そうなると自分でやったVPSの考察をまじめに使うことになりそうな予感です。

個人的には多少料金が高くても安定性を、ということでさくらインターネットが第一候補としていますが、はてさて。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL