題目どおりですが、2年前くらいに確保したTwitterアカウントを掘り起こして使えるようにしてみました。
仕事がない上にエミュレーションの実装が面倒になりすぎてつぶやかないとやっていられない
単なる休憩タイムのためのものだったりします。
まあ、馬鹿発見機にならない程度しかつぶやかないつもりですが・・・。
個人的な宣伝もかねていろいろとやってみているというところですね。
あとはWindows版のクライアントはどれがいいか見ながら
ブラウザ経由で書くのもどうかと思いますし、だからといってそのためだけにAndroidを使うのもどうかということでクライアントを試しながら使ってみるつもりです。
軽量さと使いやすさ(機能を絞って必要分だけ)を基準に選びたいとは思いますが、初めてなのでわざと多機能版でやってみようと思います。
とりあえずPCが古くなってきたのを実感することが
特にメモリですね。DDR2なので4GBくらいが限度となるのが痛いです。
重いクライアントを使うと普通に4GBくらいないと足りなくなる、という表記があり「もうそんな時代なのか・・・」と思うことも。
まあ、今のメインPCを購入してからすでに4年は経過しているので資金があればさっさと変えたいところですね。
HDDもそうなってくると故障率が上がり始めるタイミングにさしかかっている、と考えて良さそうなので・・・。
で、私の月々サポートが期限切れ
いよいよ24ヶ月たってしまったわけです。
このままだと使用料金が上がってしまうのでいろいろと契約をいじることにしました。
結局パケット通信も出張とかがない限りはほとんど使わないのでパケ・ホーダイダブル2をパケ・ホーダイダブルに格下げして対応しました。
ちなみに、この二つですが簡単な違いとしては
- 月々サポートが効くのはパケ・ホーダイダブル2側のみ
- ほぼ使用しない時にはパケ・ホーダイダブル側の方が安い(パケ・ホーダイダブルの下限が380円/月、パケ・ホーダイダブル2の下限が2000円/月)
- 上限に張り付くのはパケ・ホーダイダブルが71250パケット(約8.6MB)、パケ・ホーダイダブル2が114000(約14MB)とパケ・ホーダイダブル2が微妙に有利だが・・・
となっています。特に一番最後の条件が非常に微妙で、スマートフォンなどで通信を行えば意外とあっさりはみ出るくらいでしかないと思っています。
まあ、メールだけとかほとんどブラウザを開かないとかなら6MBの差はそれなりに効きそうですが、私の場合は使うときと使わないときの差が極端なのでまあいいか、ということで変更したわけですね。
これで少しは使用料金が抑えられればよいのですが・・・。