WinXPがメインPCからいらない子に その他

どうしようかな~ですか。

いまさらDualBootを修正するのは面倒なんだが

このblogでも書いたのですが、今現在、メインPC側はWin7とWinXPのDualOS状態にしてあります。

当初はWin7に対応したドライバがそろわない可能性がある、と言うことで予備用にWinXPを残した状態でインストールしたわけです。

このこと自体は問題はなかった(当時使用していた携帯とのデータのやりとりもWin7でうまくいかなかったですし、仮想マシン上でもうまくいかなかった)ですが・・・。

今となってみればWin7ですべてが出来る状態なのですでに意味がない状態な訳ですね。

残してあってもWinXPのOS領域分の容量が失われた状態のまま放置なので使いたくなる上にライセンスがもったいない。

どうせならWinXPの領域をつぶしてWin7のみにした上に仮想マシンにライセンスが余ったWinXPをセットアップして万々歳、としたいわけです。

問題はこれも面倒なこと。

その理由としては、領域をつぶすための手順がややこしいことです。なぜかというとWinXPの領域にブートストラップが入っていることです。

なので、この領域を完全になくすのは不可能なので、環境を保存したままだとせいぜい

  1. Win7からWinXPの領域を一時的にマウントしてブートストラップ以外のファイルをすべて削除
  2. 旧WinXPの領域を縮小
  3. Win7の領域を前方方向に移動
  4. HDDの各ドライブの状態を整合

と頑張る必要があり、しかもWin7を前方に移動した段階でBCDにより再度Bootの状態を直さないとだめなんだろうな~と言うところですか。

もう一つはクリーンインストールですね。本当に完全にクリーンインストールしてしまっても問題なさそうな気もするのが悲しいところです。

復旧が面倒なら今のWin7OS領域を一度バックアップとしてBDもしくはNASに入れた後に再インストールにより復旧させる、と言う手法も考えられますね。

インストールしてからすでに2年経過していますので、昔のOSではありませんが、クリーンする手もありそうです。

本当ならばHaswellも出たことなので、この段階でメインPCをリニューアルしてクリーンインストール、といきたかったのですが、予算をとってこないことには。

親指トラックボールは操作が難しい

トラックボールの利点は十分に生きるので私としてはそれほど気にしたくはないのですが、それでも人差し指トラックボールから比べると厳しいです。

特に矩形範囲で数ピクセル内にカーソルを移動させたい、と言うときにどうしても動きすぎたり、止めたつもりがカウンタで逆に動いて範囲外、と言うのが多いです。

前にも書きましたが、トラックボールの操作は使い慣れていないと通常のマウスに比べて直感度が劣るのでひたすら慣れてください、と言うことですね。

タッチパネルなどが普通になるとトラックボールの優位点もどうなるか。

カーテンは気が向いたら洗濯すると良い

とある思いがあり、カーテンを洗濯してみました。

もちろん、洗濯できるできるものとできない物はあるのでちゃんと表記は確認してください。

出来る物であれば洗濯機の設定をある程度変えることで洗濯が出来ます。もちろんカーテンについているフックは外す必要ありですよ。

やってみると楽しいですよ。数年間洗っていなかった物を洗うと初めの水がかなり黒く濁るのでその場合は二度洗いが必要ですね。

脱水まで終われば戻していいですし。色が見違えるように良くなりました。

毎度毎度ですが、西日+PCの廃熱が・・・

この時期になると午後3時以降になると部屋の気温が普通に30度越えするのでいられないです。

まだ6月前半なのでエアコン入れないで頑張っていますが、それだと厳しいですね。

PCの消費電力が下がればもう少しましになる、と言う思いもあるのでリニューアルしたい、と言うのもあります。

頑張って資金を稼がないと、ですね。

ほこ×たてのNetAgent側からの解説がOfficialBlogに

上がっていますので、少しでも気になる人は見てみるといいと思います。

前の記事でも書きましたが、TVの演出がバラエティに向きすぎているためいろいろとおかしな勘違いをします。

それなりの解説を見ることで本当は何が起こっていたかを知るといいです。

今回はNetAgent側からの解説ですので、出来ればホワイトハッカー側からの解説も読みたいところですね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL