使っていたマウスが約二年前の故障に続き、いよいよだめになってしまったようです。
今回は左クリックの入力不良
入力が入らなくなってしまったのでマウスを変更することに。
しかし、前回の故障は右クリック、今回の故障が左クリックなら(すでに保証なんて物はないので)分解してニコイチをかませば使えるようになる気はしています。
する気がないので新しい物に変更することにしましたが、やりたい人はいるでしょうね・・・。
なんて言ったってTrackball Explorerという(マニアには)有名なマウスですから・・・。
で、交換対象はと言うと
そこそこの値段で評判もある程度良く信頼性もあるトラックボール、と言う条件でこれになりました。
トラックボールの位置が人差し指+中指から親指に移行するので扱いが変わるのが痛いですが、安い機種で人差し指トラックボール、と言うのがあまりないですからね。
個人的にはトラックボールなら有線でも全く差し支えないと思っているのですが、対象が無線なのでまあその辺は柔軟に。
トラックボールマウスはあまり家電量販店では扱いが少ない(というよりはトラックボール自体の品目数が少ない)のであるかないか不安だったのですがちょうどあったので早速購入しました。
まず設定ツールは必須
買ってマウスの標準ドライバで動かしてみての感想は
- 前(Trackball Explorer)より小さいので持った感触が個人的に微妙
- 親指トラックボールなのでそのままでは正しく上下左右に動かせない(左右に振ったときに左上<=>右下のように斜めに移動してしまう)
と言う物でした。これに関してはLogicoolのページよりさっさと設定ツール(SetPoint)をダウンロードしてマウスの移動方向を合わせないとだめですね。
設定自体は単純にトラックボールを(持った状態でその指を動かしたときの)上下方向に動かして設定する、と言う物です。
これで設定してしまえばトラックボールを動かす分には問題はないと思います。
後は慣れ
設定が終わった後の感想は
- 親指トラックボールの大きさはこれくらいで適切だと思う。色が青系なのは違和感がある人もいるかも
- 左クリック、右クリック、マウスホイールは普通のマウスの配置と同じなので問題ないはず
- マウス補助ボタンの位置が人差し指の左側なので妙にクリックしづらい気が。上よりに持てば使えるが、(私のように)下よりに持つと使えないボタンに
- マウスジェスチャーを使用する物だと間違えてボールの動きに対するカウンターに反応してしまうことが多い(親指がなれていないので対象の方向に動かした後で別方向に動いてしまい(不覚筋動など)、そのタイミングでマウスジェスチャーを確定させてしまう)
- 結局はトラックボールマウスだと言うことで
ずっとトラックボールマウスを使っていた関係で「マウスポインタはトラックボールを動かすもの」と言う認識があるのでポインタの移動に関してはそれほど問題なく出来ています。
それでも、ドラッグ&ドロップ時に間違えて人差し指を動かしてしまうのでそれは直す必要あり、という感じです。
また、クリックが普通のマウスよろしく中指側に移動したのでどうにもマウスホイールがうまく動かせないです。
このあたりは良くあるマウスからトラックボールマウスに移動したときにもある程度起こる現象なのでやっぱり慣れです。
慣れればトラックボールマウスは手首を動かさなくても済むので使いやすいマウスになります。
皆さんもトラックボールマウスを(試しでも)使ってみると面白いと思いますよ。