すでに二つblogサービスをやっている意味がないのでこちらに一本化です。基本的にはこちらの方が使いやすい面が多いのと、
「同じ記事でも見てもらえる人の数ならこちらの方が多い(ような気がする)」との判断からです。
それもどうかと思いますが、実際にそうなんだからどうしようもないような気がします。
ま、それはおいておいて。こんな記事を書いているくらいならもう少し金になるようなことを考えないといけないですね。
アクセス数もほとんど無いので広告なんて設置するだけ失礼だと思うのでもう少し伸びてから考えます。ま、そんな記事がないからこうなっているのですが・・・。
自分の今の作業である移植作業(というより修正作業)もあまり順調ではないのが問題です。
いじればいじるほど昔のコードに含まれていた問題点が今になって考えるとよくわかるという問題点に悩まされて
変更を続けないとだめになってくるというものですね。この作業が終わらないとフリーウェアの修正とか考えないようにしています。
本体の方はデバッグを無視すれば修正が完了しているのでサブコード群ですが、これがまた大変なのです・・・。
DirectShowは来週から順次やっていきたいと思います。その前にいくつか関門を置くのを忘れていたのです・・・。
ちなみに、DirectShowのローカルヘルプはMSDNを引っ張ってくるよりもDirectX9の古い日本語のヘルプを引っ張ってきた方が(最新ではないですが)わかりやすいかもしれません。
というか私はそちらのヘルプを参考にしてコードを書いているので一部誤りがあるかもしれません。発見次第随時修正します。