携帯発表会 on NTT docomo 2012/05編

今日はちゃんと発表会の部分は見ましたのでちゃんとした感想を書いていきたいと思います。

しばらくすれば残りの通信会社の発表会もあるはずなので、それも見逃さないようにしたいと思います。

ちなみに、今日の発表会を見逃さなかったのは、朝のTVで「今日docomoの端末発表会がある」というニュースが流れたから、だったりします。

あとはUStreamのページから発表会の時間を調べて・・・だけですみますからね。

スマートフォンだけですね

正直な感想です。といっても、ある意味正しいので何とも言えないところですが。

こうなってくると機能での差別化だけでは端末を分ける方法がかなり難しくなるところだと思います。

毎度の通り、GALAXY系、Xperia系、MEDIAS系が良さそうに見えました。前の機種変から一年もたっていませんが、変えるならこの三者から選びますね。

バッテリも容量を増やす選択は正しいですし、LTE端末を増やすのも正しいですが、これで待機時間やら通信速度やらが改善されないと微妙だと思います。

まあ、端末数が多すぎてそれぞれの端末が個別に紹介されなかったのがちょっと残念だと思いました。

問題は機能によって選ぶ、と大きさによって選ぶ、は選択肢の考え方では正しいのですが、どうもNOTTVがいらない子にみえるのも・・・ですか。

らくらくフォンのAndroid版は良さそうかも

見た感じはそう思えました。妙にAndroidっぽくないですし、画面構成もらくらくフォンらしい構成なので好感が持てました。

しかもGoogleアカウントとの連携が「ない」というのはシニア層が使うのであれば強みになると思います。

パケット通信のプランも新しい物が出来るらしいですし、この部分においては2980円均一の500MB以上で128kbps制限は(もう少し安くできれば、とは思いますが)問題ないと思います。

そこまで使いこなすご老人方ならさらに上位の端末および契約で頑張ってください、と言いたくなりますし。

問題はAndroid特有のいわゆるバグですね。通話関係にバグが乗ると間違いなく「元のフィーチャーフォンでつくれ!」が出てくると思います。

dマーケットのアニメ配信が良さそうかも

これは本心です。角川との提携が大きく生かせるネタだと思います。値段も月420円なら全然問題ないですしね。

ちょっと気になっているのは、ニコ動のコメにも流れたと思いますが、

  • 最新の(つまりそのときに放送されている)アニメも配信されるのか
  • 配信はWiFi経由でも可能なのか(パケット通信のみ、と言うサービスだといろいろと・・・)

ですね。両方とも契約するかしないかでは重要なポイントだと思います。

まあ、過去のアニメが見放題になるだけでもそれはそれで有用なサービスだと思いますが。

こうなってくると、iPhoneはしばらくは無理という判断は正しい

さすがにこの系のサービスはiOS(というかApple)とはかなり仲が悪いサービスなのでAndroid端末のみで頑張る、と言う選択は正しいと思います。

auのように音楽配信でiPhoneと衝突する、と言う問題もAndroid端末だけ発売してそちらで提供する、と言うやり方の方が今のdocomoには合っていると思います。

まあ、docomoの回線でiPhoneを使いたい、と思う気持ちはあるので、そうなってくるとSIMロックフリー版が・・・と言う話になってきますね。

結局端末を変える気はないので

見て感想を書くだけ、ですか。来年の発表会なら興味津々にでもなるのでしょうかね。

あとはどこまでフィーチャーフォンが先細りになるか、も気になるところでしょうか。需要は一定量あるはずなので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL