このblogでは何回も書いている携帯発表会です。今日はau編と言うことで。
と言っても相も変わらず必要なところは見られなかった人
というより、ITmediaとかでタイムライン上(?)に現れるのがちょっと遅かったです。
おかげで開始しているのに気がつかなかった、と言うわけです。
ちょっと質疑応答くらいは見ましたが、あまり意味がなかったようです。
発表された端末は・・・。
こちらは記事からおいますが、あまり興味を引かれる物ではなかったですね。
とりあえずQuadCoreのCPUを搭載した端末が出るのが楽しみ、程度でしょうか。
ここまで来るとAndroid端末もそうそう簡単に機種差なんて出せる物でもないと言うことでしょうか。
あくまで簡単に見ただけの感想なので実際にはもっと惹かれる物があるのかもしれませんが。
なんか配信系がものすごい強化されるらしい
ビデオ配信やら音楽配信やらがAndroid端末とiOS端末に来る、と言うことらしいですね。
まあ、auの場合はLISMOである程度稼働実績があるのである意味妥当かな、という感じでもあります。
質疑応答でも微妙に出ていましたが、iTunes系の配信とどれくらい競合するかも微妙な気がしますが・・・。
国内系のオフィシャルの配信なのでさすがに曲数が少ないとかそういうことはないと思いますが。
こうなってくると本当にCD販売とかの意味が無くなると思います。どこかのスレにもあったとおり、「CDを再生させる機械をそもそも持っていない」という状態になりそうですね。
ちょっとタブレットに興味が引かれている人
といってもauの、ではありません。その前後に発表されたREGZA Tabletにちょっと興味が引かれたからです。
この付近なら完全防水+無線LANでのTVチューナーのデータ送信とかでかなりきれいなテレビ画像を風呂で楽しめる、というのが楽しそうです。
難題はそこまでおもしろいコンテンツをTVで放送していない+そこまで長風呂をする気がないことでしょうか。
それならDLNAによるアニメ鑑賞とかでも楽しそうだな~と思い始めた人です。やっぱり長風呂をする気がないのですが・・・。