やっと出張時にいろいろとあった出来事を片付けたところです。
来週からは戻ってからの本格的な開発になりますが・・・。
ルーターをもう一度買い換えようかと思い選択中
やっぱり100Mbpsルーターでは悲しいので買い換えようと思っています。
個人用の有線/無線LANルーターではどうも信頼性が不足する+スループットがかなり悪い(特にフィルタが多数設定されていると)のでたとえセミプロユースでもいいやつを探して行き着いた先が・・・。
(この系のルーターではかなりよいものを作っている)YAMAHAのRTX810かNVR500か、というところです。
値段と機能と電話?
この二つを比べたときの(私の使用方法での)利点と欠点が以下の通り。
RTX810
[利点]
- L2TP/IPSecが使えるのでスマートフォンからのVPNでも安心。出張先からの接続でも安心して使える
- 発売された日がNVR500に比べて新しいので最新の機能にも対応
- VPNを使用したときのスループットもそれほど低下しない。WAN-LANのスループットも最大1Gbps出るとしている
[欠点]
- NVR500より値段が(最低でも)1万円近く高い
NVR500
[利点]
- 後でひかり電話に契約するときにそのままNVR500を使用できる可能性が大きい
- VoIPを直接使用できるのでいくつかの状況では有利に働くことも
- 値段がRTX810より安く、3万円までで手に入ることもある(3/23 価格.com調べ)
[欠点]
- VPN機能のPPTPが主になるのでスマートフォンからのアクセスでちゃんと安全性が確保されるか(個人的に)疑問。(RC4 128bitがどのくらいの強度なのかわからないので)
ちなみに(私が使用する機能で)共通する項目は
- WAN/LANともGbEを標準で装備していて十分なスループットがある
- PPPoEのマルチセッションが使える
- ルーターに直接のVPN機能がある
- 各種NAT変換、フィルタリング機能のテーブル数が十分あり、かつこれらを適応しても速度が低下しにくい
というものです。
どちらがよいでしょうか?
こうなってくるとあとは予算とフィーリングの問題ですね。
ちなみに、ひかり電話にしなかった理由は
- ガスメーターの検知に電話回線(アナログ回線)をつかっていて、ひかり電話でおそらく使用できないのでそれで言われるのが面倒
- 停電時に機械に電源がない(UPSでもあれば別だが)ので電話が使えなくなるのが個人的に怖い
だったりします。
問題はNVR500の方は価格.comにもレビューがあるのですが、RTX810はレビューがあまりないのでその分が微妙だったりします。
どちらにしてもどちらかは買うと思います。