なんだかよくわからなくなってきたのでちょっと書いています。
一日遅れなのはちょっと見た後でいろいろとやっているとダウンしてしまったからです。
なぜに聖地巡礼ネタ?
休憩がてらに適当にワンセグを見ていて引っかかったのがこのネタでした。
ちょうどP.A.Worksの部分だったのでちょっと見入ってしまいました。
知っている方も多いと思いますが、P.A.Worksでアニメ製作を行っているスタジオが富山県南砺市にあり、かつアニメの背景などに使われている場所が北陸圏(富山、金沢)なので
自分にとっても聖地巡礼・・・ではないですが、舞台が身近な場所にあると言うことでなじみが深いわけです。
「true tears」は見ていないですので何とも言えないですが、「花咲くいろは」についてはこの日記でぼんぼり祭りネタを書いたことがある通り良く知っています。
なのでちょうど見る分にはもってこいだったわけです。
結局聖地巡礼は「アニメの舞台を見てみたい」の感じでは?
なんか妙な言い回しをしていたような気がする今回のコメンテーターだな、と思いました。
どちらにしても、聖地巡礼は自分も舞台を見てみたい、の思いではないか?と思っています。
私も聖地巡礼ではないですが、気になったので某アニメの舞台である木崎湖に行ってみたりもしましたし。
「ここが舞台になっているんだ~」というのが感想でしたし。
ただ、NHKのアナウンサーの発言がいまのこういう文化がどう見えるかを端的に表しているような気がしてちょっと残念に思いました。
(こういう文化を蔑視しているわけではないと思いますが、そう聞こえなくもない発言の仕方をしているので)
前の初音ミクネタに続いてこの頃こういうのが多いような気がするのは気のせい?
と思うことが多くなっています。まあ、偶然だと思いますが。
問題なのは、こういうものが表に出てくることが正しいこと、或いは良いことなのかがよくわからないことです。
偏見がかなり多い中でそれを消す方に向かうのか、或いは増大させる方向に向かうのかがどうもはっきりしないからです。
何もしなければ偏見が多いままでどうしようもないのはわかるのですが、さて、どうなりますか・・・。
iPadが発表されましたね
自分が欲しいと言うよりは開発用+高齢者が使用するデバイスとしては有効ではないか?という感じです。
解像度と処理速度が上がる分にはタブレット型端末の場合はいいことだと思います。
バッテリ持ちが相変わらず微妙なのは何とも言えないですが。
あとは、iOSの更新でSiriが日本語対応になる件ですか。ちょっと気になっています。
いまだにiPod touchを4.3系からアップデートしていないので今回のタイミングで更新するのも悪くないかと思っています。