C81全体感想

というわけで、C81の感想をまとめながら行きたいと思います。

それぞれの感想については前日設営編一日目二日目三日目とありますので、そちらを見てください。

結局晴れた日が続いた冬コミらしい天候でした

せいぜい二日目が少し寒かったくらいですか。早朝から来ても例年並みの気温だったのでそれなりに耐えられる人も多かったのだと思います。

まあ、「雪の中の冬コミ」なんかよりは数段ましなのでその意味ではよかったです。数はないですが、そのときの冬コミはしゃれにならない感じでした。

もちろん、ちゃんと寒さ対策をしないと二日目の私のように低体温状態になって体が動かなくなりますのでそれはそれで。(コミケ参加中に「死ぬほどやばい」と思ったのはこれが初めて)

はじめて「前日設営」から「全時間参加」、「撤収作業」までやってみた

という(地方民としては)希有なパターンをやってみました。

これができるのは私が仕事的に暇人だったからでしかありません。が、これをやるにはかなりの体力が必要であることに代わりはありません。

とくに「全時間参加」は、一般参加の場合、どうやって休憩するかも考えなければならない分難しいです。

変な場所に座り込むわけにも行かないので歩き回るわけですが、そうすると普段歩かない人間の場合、足にとてつもない負担がきます。私もそれぞれのの途中から足の感覚がおかしくいなっていますのでやばい例です。

サークル参加や企業参加であれば休憩はローテーションができるの・・・というか、基本的に「全時間参加」でないと困ることが多いので必須ですが。

ちなみに、「全時間参加」をやってみたのは三日目です。撤収作業の手伝いをやってみたかったので無理矢理待機していました。

とは言っても、書いてある通り撤収作業もほんの少しだけしか手伝っていません。すでに体力ゲージがやばく、某カードゲームアニメのごとく「やめて、・・・のライフは」状態でした。

テンションだけは妙だったので閉会時間後しばらくだけ机やらいすやらを運べたのですが。

徹夜って結局ペナルティは今現在あるのか?

よく知らないことなんですが、結局はどうなのでしょうか?

これに関しては2chなどは信頼していないので自分の目で確かめてみたいのですが、さすがにそれは自分の体力的にできません。

なんか近くで話していた人の話がちょっと怖かったので、それはそれで確かめてみたいのですが・・・。

それは置いておいても、始発がくる前の段階であれだけ(三日目の東で舗装してある駐車場に人が全部並ぶほど)の人数がいるとなると、この人たちはどうやってこの時間に来ているのだろうか?と思いました。

私の場合は書いてある通り大江戸温泉物語で仮眠をとって午前5時前に抜け出して始発より早く到着する、という方法でこれをキャンセルしていますが。

ちなみに私の友人の場合は「共同でホテルからタクシーを使ってくる」方法を使ったそうです。仲がよい人がいればこういう方法の方がいいですね。

やるとしても、もちろんぶっ倒れない程度にやりましょう。

コミケ自体にそれほど変化があったようには見えない

というのも、私は今年の夏コミをスキップしているので、そのときに何があったか知らないからそういうことを言えるのだと思います。

確かに、少し列整理の方法が変わったり、とくに国際展示場駅からの一般待機列の誘導方法が違っていたり、東ホールから西ホール或いは出口行きの通路が二階を通らなくてもよくなっていたり、というのはありますが。

それでも、雰囲気自体は「いつものコミケ」でしたね。夏に行っていたらそうも行っていられなかったのかもしれません。

日本がいろいろな物をのりこえはじめているのかな、と柄にもなく思ってしまいました。

カタログチェックのやり方がだいぶ変わった雰囲気

とくに、スマートフォンを持っている人数がかなり増えてきたのが実感でわかりました。

そうなってくると、いわゆる「宝の地図」の管理法が持っているか持っていないかでだいぶ変わってきます。

持っていない場合は従来の管理法であり、紙のカタログについてくる地図を使うことや、ROMのビューワから印刷する方法を使うわけですね。

ところが、スマートフォンの場合はカタログをスマートフォン上で展開するアプリがそれなりの数で回っている関係でそっちを使うことが多くなるわけですね。

これがかなり便利で、重いカタログを持つことなく即座にサークルの位置検索などができたり、巡回チェックやメモ機能などで購入品の情報を書いたりと

立ち止まりがあまりできない会場内ではかなり有効なツールだと思います。

まあ、歩きながら操作していると人とぶつかったときにはじき飛ばされて壊されるぞ~とは言いたいです。

実際、私もそれをやりかけました。(あまりやりませんが)スマートフォンにネックストラップをつけていたため何とかなりました。

今回のコミケの総歩数は?

前日設営やらしましたのですごい歩数です。私の「全サークルを一目でも見る」方針も響いていますが。

ちゃんと全サークルを見るようにしましたので、東側からの離脱が今回は大幅に遅れる自体になってしまいました。企業ブースなんて今回は合計でも20分いたかどうかにっていますし。

おまけで元日まで乗せています。

日付 歩数 しっかり歩数
12/28 29036 10817
12/29 43346 20449
12/30 30572 11434
12/31 46526 27823
1/1 28485 7699

・・・うん、普段歩かない人間から見るととんでもない歩数です。それは足がやばくなるわけです。

12/30の歩数が少ないのは時間を大幅にずらして行ったからですね。並んでから入るまでの歩数が節約されているのが聞いています。

朝早くから並ぶとずっと待機列内にいると体がやばいので列から外れる訳なので、そのために歩数がかさむ結果となっています。

・・・でも、体重はほとんど減りませんでした。当たり前と言えば当たり前ですね。せいぜい献血分下げられた?というレベルです。

実は、献血のポスターは冬コミが終わってからでも一定期間もらえる

ことに気がつかなかった人です。といっても、しばらくの期間だけ東京の13カ所(予定)となっているので、地方民の場合、結局はコミケで献血をしないともらえないわけですが。

しかし、これにたかるオタクというのも何だかな~と思います。ちょっと言っていたのが、「骨髄バンクにレアな萌えアイテムをだしてやったらどうなるか?」というやつです。

これで骨髄バンクへの登録率が上がったらなんかそれはそれですごいような気もします。

皆様、お疲れ様でした。

すべての参加者の皆さんにその言葉をかけまして、私のC81全体感想の締めとします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL