そして三日目が終わって、今年の冬コミもおわりです。
皆さんはどのような感じだったでしょうか。
ちょっと無理をして
結局三日目も始発の前にきてしまいました。
仮眠だけではこんなものでずが。ちょっとつらいのですが頑張ってみました。若いうちだけのもので、私も今年辺りがこれができる限界ラインではないかと思いました。
それでも、東側の待機列はすでに東駐車場(舗装部分)の終端までいっていました。なんともはや。
温度対策と朝食はきっちりと
やらないと危ないです。さすがに、昨日低体温での体調不良で倒れかけた感覚があるので、今日は強めにやっておいて正解でした。
これはカタログではちゃんと記載してある項目なのですが、皆さんも気を付けられましたでしょうか。
それでも会場にはいれたのは15分後
朝から待ってもあまり変わらないと言うことがわかると思います。
初めてなら始発などで一発チャレンジするよりならしをやるのが個人的にはいいと思います。
さすがに三日目は男の欲望
ほとんどの人が殺気だっていました。中が人で溢れているのはいつものことですが、入るときの待機列で後ろからかなりの力で押されたり、中にはいったときにかけだそうとする人が二日目よりひどかったです。
といっても、三日目は企業で書いている人が趣味+小遣い稼ぎでやるようなところも多いのでそんなものでしょうか。
東のサークルを眺めるだけで14:30に
時間がかかりすぎですね。まあ、自分の興味があるサークルが大体三日目なので、順々に見るとそうなってしまうのも無理はないですか。
お陰で、西側にサークルはすでに撤退してしまった、というところも多々ある状態に。時間配分は考えないとダメな例ですね。
撤収作業をちょっとだけ手伝い
してみました。閉会後にからになっているサークルの机と椅子を集めるという作業が第一段階です。といっても、私は体力がそこで持たない感じだったので、少しだけ回収作業を手伝って退却しました。
閉会後もコミケの設営撤収手伝いをするのであれば体力配分を考えないと不味いですね。
私なりの総括は1/2以降に
出します。見る人はあんまりいないと思いますが。
それでは、皆さん、よいお年を。