足かけ2.5年で100000アクセスを突破しました~。
個人的にはかなり時間がかかったな~と思っています。
今回の記念で何かソフトウェアを、とも思っていましたがそんな余裕もなく。
今年の1年が累積で65000アクセスくらい
私のようなblogの書き方をする場合はどうしてもコンテンツとなる記事がそろわないとアクセス数が伸びないのが弱点ですね。
今年にアクセスが伸びた理由は実はXperia acroのおかげだったりします。
いろいろとXperia acroでの感想やら実験やらの記事を見る方が多いようで一日の閲覧数ピークが7月頃だったりします。
ちなみに、Xpeira acroのソフトウェア更新は昨日の記事にも書きましたがしばらく様子見しようと思っています。
実際はまともに使っていないので人柱になってみてもいいような気がしますが・・・。
ここから数ヶ月は仕事の累積がたたりそうな予感
です。暇なときは仕事もなしにニート全開なのに、タイミングがかぶった影響で今月中にXoopsのモジュール構築を一本仕上げないと大変なことになったり、
それが完了した後にも続きの仕事がちゃんと用意されているような話っぷりったり・・・。
そしてもう一つ受けているところからはとあるゲームのリリースが今期の冬がリミットとか宣告されて「やっば~(主にデバッグの時間が足りないという意味で)」と思ったり、
それの発売ができればそれの資金で・・・というところまでまた出ていたりと。何で毎度のことですがこうなるのでしょうか・・・。
おかげで明日からまじめに仕事をしてさっさと累積を消していかないと年末年始がとんでもない状況になりそうな予感です。
同窓会の予定とかもあるのに・・・。年末のコミケどうしようかな・・・。
笑屋の同窓会の登録認証が微妙におもしろい
同窓会ページへの登録認証が「幹事が考えた「同窓会に参加するメンバーしかわからない」問題8問を4問以上正解すること」なのがおもしろいです。
もちろん自分はこの認証を突破することができたのでそれはそれで問題がないと思いましたが、ちょっと思ったのが
- 四択の問題だったので勘でも突破できるような人がいる予感が
- 逆に物覚えが悪いと突破できない人がいる予感が
- 幹事がかなり意地悪な問題を作ったらどうするのだろうか?
とかですか。おもしろいからいいと思います。
私のところの同窓会の幹事が作った問題を発表するわけにはいかないですが、なかなか変な問題もあり、自分の正解数が何問だったのか個人的に知りたいです。
誰かはてなブログに招待して~
友達もいないので呼びかけてみます。
今現在は招待制らしいですが、こうやってダイアリーを使っている身としては新しくなったブログは是非とも使ってみたいと思います。
一応プログラマを名乗っていますので招待されれば使ってみた感想なども書いてみたいな~と思っています。
・・・呼びかけを書いても無駄のような気がしないでもないのですが・・・。