FPSゲームと窓化(BF3含む)

日本語版のBattlefield3も発売されたことで年末に向けてのFPS商戦が熱くなってきましたね。

Battlefield2が自分的には好きなので3もやってみたいのですが、どう見てもグラフィックが力不足なので新しくなるまで待機する予定です。

十分な動作ができるようになってから購入してプレイしてみるつもりです。

で、FPSを窓化してやってみたい方へ

だいたいの場合ですが、この手のFPSゲームには隠し起動オプションがあるのが一般的です。

用途としては簡易デバッグ用などですね。リリースしても使われないのなら入れておいてもいいような物体ですし、何かあったときにテスト環境で常にフルスクリーンなんてやっていられませんからね。

そうなると強制的に窓化するようなプログラムを持ってこなくてもそういうオプションを探して使った方が間違いなく有効だと思います。

横やりを入れるわけでもないのでスムーズに動くと思います。

Battlefield2の強制窓オプションはちょっと微妙だったので常にそうか、といわれると考え込んでしまうところなのですが・・・。

そういうオプションは海外サイトでそのゲームのwikiなどから探してみると有効

FPSゲームのほとんどは日本製ではないので作られた国の言語で書かれているwikiを探してくるのが有効です。

そうでなくてもこういうのはちょっとしたクラック技の一つなので個人のblogなんかに書いてあることもあると思います。

日本語ではないのでそういうのがちょっと怖い、という人もいると思いますが、それくらいはがんばって探してみるといいと思います。

自分のツールを否定しているような書き方ですが・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL