SoftBankの新端末発表会のストリーミングも見逃しかけた・・・

というよりは、端末の説明のところを見事に見逃したので、題名の表記は間違っているかもしれません。

まあ、新しいサービスの説明と質疑応答は見させてもらったのでその部分の感想を重点的に。

何でだろ?端末が欲しいとは思わない

端末のスペックだけ見るとどうしてもauなんかに見劣りするような気がするのは気のせいでしょうか?

端末に関しては相変わらず記事の方をちょっと読んだだけなのでそれほど評価しませんが、感想はauの端末と似たり寄ったりですね。

まあ、(折りたたみ式の)携帯電話の新規発表台数をほとんどなしにする、と考えらしいのでスマートフォンだけ見ているとそれはそうなりますね。

ちょっと気になったのが「みまもりホームセキュリティ」ですか。どれくらい使えるかによっては伸びる可能性がありそうだな、と思います。

下り最大110Mbpsのサービスを開始するらしいが

あまりこの系の無線通信で「下り最大」なんて考えるだけ無意味なのですが・・・。

よく言われている「SoftBankの端末は電波強度が十分にある場所であってもまともに通信ができない」という基地局およびバックボーンの部分にネックがあるような気がしているのですが、

その状態のままで下り最大110Mbpsなんてやっても全く意味なんてないような気がします。通信がまともにできないなら基地局-端末間の速度が上がっても意味がないですからね。

まあ、それでもdocomoやauの次世代通信なんかよりはかなり早いので十分に使える環境下ならそれはそれでいいのでしょうが・・・。

どちらにしても「来年度末までに政令指定都市で99%」なので、私には全く関係のない話ですね。しかも料金体系もかなり怪しくなりそうな予感ですし。同業他社に劣らないくらいの、というのが。

さすがにiPhone関係はAppleの発表があるまではノーコメントですか

質問者の中にちょっとしつこい人がいたような気がしますが・・・。

まあ、この辺は契約上の縛りがあるので致し方ないですね。ただ、auの社長さんの「ノーコメント」の発音と比べてみると、ちょっと不機嫌に聞こえたのが気にかかりました。

あちら側はなんか喜んでいる(というか楽しんでいる)ような発言の仕方だったので。

SIMロック解除を「やる意味がない」と言い放った

発表中のTwitterなどのレスにもありましたが、ちょっといいすぎだと思いました。

大半の(私も含めて)の意見は「iPhoneでSIMロック解除をやってくれ。それならロック解除をやる」というものだと思います。

間違いなくdocomoでSIMロックを解除しても国内でSoftBank回線で通信するなんてことは(私でも)やらないです。回線としてはdocomoの方がどう見てもSoftBankより優秀だと思います。

その状態を無視して「docomoでSIMロック解除をやっているが、ほかの回線を使った例をほとんど聞かないのと、(SoftBankの端末で)SIMロック解除を申し込む人がほとんどいないのでやる意味がない」はないと思います。

それに、SoftBankが発売している端末の中で(今まで)唯一国内の他社で発売されていない武器が「iPhone」だったわけで、それ以外でやってもそれは反応がないと思います。

iPhoneがSIMロック解除になってdocomoでも使えるのであればちょっと購入を考えてみようかな?と思っている勢力の一人でもありますが。

社長のプレゼンテーション(および質疑応答)はたぶん孫社長の方が上だと思う

発表会でも質疑応答でも基本的にすべて一人で受け答えをしていましたし、応答時の言葉に込められた感情はともかくとして、ぼかすところはぼかして、はっきりさせる(PRさせる)部分はちゃんとする、というのははっきりわかりました。サービスの発表でも言動がとても冷静だな、というのを感じ取れました。

本来、社長としてはこちらの言動の仕方の方が正しいのですが、その分ぼかされたときの妙ないらつきが引っかかったな~という思いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL