Xperia acroで再生できる動画形式とは?詳細編

Xperia acroが修理から帰ってきましたので記念でこの記事の内容をさらに詳細に調べてみることにしました。

「電源ボタンの修理」で「無線部」が不良を起こしていて「基板の交換」をした

という結果でした。ボタン不良でも交換対象が基板になるんですね・・・。

まあ、直ったのでとりあえずOKという扱いにします。初期不良扱いなので無償修理ですし。

ただ、10日前後も端末を預ける格好になったのが微妙にいたいです。使う人にはちょっと問題かもしれませんね。

なお、修理に出したときに代替機を受け取らずに自分が所持している別の端末を使うと修理完了後の次の月にドコモポイントが300ポイントもらえます。

こんなパターンでもない限りもらえないのが悲しいところですが。

で、問題の動画形式の件

面倒なので動画の形式はmp4(H.264+AAC)のみでチェックしてあります。問題なのは映像ラインの形式だと思いますので。

サウンドラインであるAACの詳細は調べていません。AACの部分については2ch以下、48kHz以下なら問題ないと思います。(5.1chものを再生しようとしたらプレーヤーがハングアップしましたが)

テストでは複数の状態を用意して実際に端末に転送=>再生を行っています。すべてMediaCoderを使用してmp4へと変換したものです。

転送にはUSBケーブルをつないでメディア転送にてvideoディレクトリに転送しています。再生はXperia acroのデフォルトのプレーヤーを使用しています。

また、各動画の解像度、フレームレート、プロファイルバージョンの確認は真空波動研(SuperLite)を使っています。

Xperia acroでの動画再生条件確認表

映像ライン条件 再生可否(プロファイル)
高さ フレームレート Baseline@3.2 Baseline@4.2 Main@3.2 Main@4.2 High@3.2 High@4.2 備考
640 480 24fps
640 480 30fps
704 416 29.97fps
800 600 24fps
800 600 30fps
800 600 59.94fps 転送時警告
864 480 30fps
960 540 60fps × × × 転送時警告
960 600 30fps × × ×
1024 576 30fps × × ×
1024 600 30fps × × ×
1024 640 24fps × × ×
1280 720 24fps × × ×
1280 720 30fps × × ×
1280 960 30fps 転送時警告強制終了

–注意–

○:正常に再生を確認

△:再生はできるがフレーム落ちがある

×:再生時に対応していないファイルであるという通知が出て再生できず

※:映像が出ず、音だけ流れた後再生プログラムが応答せず。強制終了にて脱出

前の記事の内容を補足するような内容になっていますね。当たり前ですが。

今回はプロファイルバージョンは3.2と4.2を中心に行っています。まあ、3系と4系の結果を比較しているだけですが。

後、転送時警告の意味ですが、Xperia acroにファイルを転送しようとしたときに

(対象ファイル名)を変換してからデバイスにコピーしますか?

という選択肢が(Windows7の場合)でます。これに対して「いいえ(そのまま転送する)」を選択して転送している、という意味です。

この表からわかる結論ですが、

  • HDを超える解像度で再生させるとプレーヤーがハングアップするのでやめましょう
  • HD以下の解像度ならプロファイルバージョンが3系であれば再生可能
  • 一定解像度以下(今回の実験では864×480や800×600)になるとプロファイルバージョンが4系でも再生可能
  • 30fpsより大きいフレームレートであっても再生は可能だがフレーム落ちがあるので30fps以下になるように変換するのがよい
  • 大きさ以外での解像度系の問題はあまりなさそう

といったところでしょうか。

あと、よく「プロファイルの形式もしくはレベルだけ替えることはできないのか」というものがありますが、変換時にプロファイル状態に依存した変換が行われているため基本的には不可能です。

変換プログラムを使ってちゃっちゃと変換しちゃいましょう。何となく低いバーションを上げる、といったことはできそうな気がしますがやっても意味ないですしね。

ちなみに、RockPlayerで再生させようとしてみたところ

うまく再生できないパターンがありました。(ハードウェアデコードを使っても)

音声は出るんですが、画像が出ない状態ですね。フレームレートが高いものが総じてこの状態を起こしていました。

プレーヤーが悪いというわけではないと思うのですが、どうなのでしょうか?

というわけで、Xperia acroネタは店じまいかな

と思います。自分が考える限りはやり尽くしたと思いますので。

また変な事象がでなければ秋モデルの話もだいぶ出ている頃ですのでそちらにシフトしていければと思います。

秋モデルは買うわけではないのでせいぜい店で体験しての感想くらいしか書けないと思いますが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL