Xperia acroのボタン問題その他

先日修理に出したXperia acroですが、その結果が今日通知されました。その他近日中に起こったこともちょっと記事にしたいと思います。

Xperia acroの電源ボタンが引っ込んだままになっていたのは「部品不良」だったらしい

つまり、見方を変えると「Xperia acroの初期不良の一種」なわけですね。まさか物理的なボタンまで不良が起こるとは思っていませんでした。

そのため、このパターンでの修理費用は初期不良の一種扱いで無償修理という形で決着しました。運がいいやら悪いやら・・・

まあ、修理のたびに液晶保護フィルム一枚分だめになっているので剥がしたものを使えるわけでもないので新品買い直し、ということで数百円かかっています。

また到着したら一から環境設定のやり直しで面倒なことこの上ないです。さすがに不良系はこれで最後にしてほしいですね。

戻ってきた後で確認しなければならないのは「液晶画面に傷がないか」と「カメラのレンズに傷がないか」ですね。あるとやる気がなくなります。

DQ10の発表会はUstreamで見ていました

DQ10はオンラインゲームですか・・・。

時代の流れ的にはそういう路線もありなのかもしれませんが、DQ系でオンラインゲームはしないでほしかったかな~と思います。

おそらくFF系のオンラインゲームで培われた技術・ノウハウが生かされることになると思うのでそこまで変なことにはならないでほしいな・・・と思いました。

画面を見る限りは伝統を発展させてきたDQそのものなので見た目的なDQらしさは薄れていないのでよかったと思います。

後は作り込みのレベルやベータテスト期間、発売日(今年は無理だろうけれども来年でも出せるのか?)、運営方式(課金方式など)、更新プログラム処理(Wiiでは更新プログラムという考えができないはずなのでそれをどうするか)などMMOのシステムに関わる部分がかなり疑問符になる状態ですね。この辺をうまく解決できるかがスクウェアエニックスの能力の見せ所だと思います。

個人的にはMMOなら(FF14の悪しき前例があるのが微妙ですが)別のプラットフォームでもDQの品質を保ったままリリースされれば伸びしろはあると思います。

昨日記事を書けなかったのは「プログラムのデバッグ」で詰まっていたから

おねがいですからWebMのWindowsでの処理部分を作った人、もうちょっとデバッグビルド時に動くものを作ってほしいです。

デバッグストリーム処理であっさりエラー落ちするのがどうしても解決できなくてその部分を強制的に無効にする処理をかませることでどうにかしましたが、それをやるまで失敗続きでちょっといらついていました。

途中でOpenPNEに関する問題を解決してくれ、との電話があったのでいらついたまま話していたのでたぶん電話の相手もちょっと不快だったと思います。すみません。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL