Xperia acroってそれだけ不良率があるの?

よくわからないのですが、このブログの検索でよくXperia acroが故障しているようなキーワードを使っている人がいるのですが、この端末ってそれだけ不良率が高いのでしょうか?

それとも新しいAndroid端末全般でフューチャーフォンとかよりも不良率が高いのか、単に通信端末の新品で不良率が高いのか、販売数が多いから不良数も多いのか、ただの偶然か・・・。

電源ボタンのクリック感覚がなくなったような気がする

そのまんまです。電源ボタンを上からちょっと押してみても(記憶している前から見て)押した、という感覚がほとんどありません。

一応爪で押し込めば反応するようなのでまあいいとしていますが、でもボタンを押したような感覚(プチッと言うやつ)がないのが不思議で、元々こんな機種だったでしょうか?

販売店で店頭表示しているやつの電源ボタンを押してみて感覚をはかってみる必要があるかもです。これで修理を要求するのも微妙ですが・・・。

負荷率が高いアプリを長時間実行するとウィジェットがバグる?

そのようです。特定のウィジェットだけですがなんかバグります。

わかっているのが端末の動作状態切り替えのウィジェットとWinampのウィジェットです。

Winampの方は題名を表示する部分のバーが表示されなくなるだけなのでまだ被害が少ないです。

動作切り替えの方がちょっとやっかいで、表示領域は同じなのに中で左右に伸ばされたようになって表示されています。

おかげでバッテリメーターのパーセント表示はほぼ読めないわ伸びた部分にあるボタンが押しにくい話で微妙です。

これについてはとりあえず再起動を行えば直っているので気にしないことにしました。不良と言うには些細(と自分では思うが)だと思います。

ルーターの変化で接続にちょっとした問題が

前のルーターは電源を入れておけばPPPoEが時間経過で成功していたので問題なかったのですが、今現在テストで使っているやつはそうでもないようで。

電源を入れて最初のPPPoEの認証が失敗すると高確率でそのまま接続できないままリトライ回数を消化しきって未接続で放置されるようです。

解消法が「電源を切った後5分間ほど放置して再度電源を入れる」という何とも古典的な方法なのが遠隔でやる場合にはかなり問題です。

OpenPNEのbug#2299の件を自分で調べてとりあえず対応

OpenPNEでSNSを運営しているところで「退会ができない」ということで調べてくれ、との依頼があったので調べてみると・・・。

どうやらこのバグの件と同一だったようで・・・。さすがにアップデート対応を待つのもちょっとなので、個人的に対応を考えてみましたしてみました。

この現象はつまり「外部キーの制約があるために連動削除を行わなければならいが、その連動削除がない、もしくは外部キーの付け方を間違えている」ところにあります。

0.9.1系から0.9.2系でメンバーの削除に関する連動削除制約はつけられるようになっていましたが、友達関係を管理しているところとの外部キー制約がなんか変なような気がしたわけです。

とりあえず

alter table intro_friend drop foreign key intro_friend_member_id_to_member_relationship_member_id_to;
alter table intro_friend add constraint intro_friend_member_id_to_from_member_relationship_member_id_to_from foreign key (member_id_to,member_id_from) references member_relationship (member_id_to,member_id_from) on delete cascade;

を実行すれば(これが正しいかは置いておいて)何とかなるようです。

修正は友達関係に関連づけられる外部キーを複数キーに変更+連動削除を追加というものです。

ただ、この制約によって「友達関係にない人の紹介文を書くことができない」というものが入ります。たぶん大丈夫でしょうが。

ちなみに、私は(OpenPNEに対して)デバッガでもなければテスタでもなければプログラマでもないのでこんな記事を書いてもたぶん反映されません。

内部構造もほとんど知らない(バグったポイントだけ探して個別対処するだけ)なので。正式に修正されれば元に戻した上でアップデートするまでです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL