ちょうど今日ドコモがspモードの通信障害が発生して(私も)一時期通信ができなくなりました。
まあ、どうせクリティカルな通信もないので被害と言える被害はないのですが、これでちょっと気になったことがいくつかありました。
spモードがだめになってもiモードは生きているという現象
まあ、これ自身に違和感はないです。プロバイダも違うものですのでそれぞれが独立しているだけでしょうから。
が、これについて、「両方とも契約している」時に発生するちょっと困った現象が起こります。
といっても、これが起こるのはspモードとiモードで両方ともメールアドレスを有効にしているときだけですが。
spモードからのメールアドレスの入れ替えができないのでiモードを使ったspモードとのメールアドレス入れ替えの方法は?
spモードとiモードを両方使用しているときに有効となる「メールアドレスの入れ替え」ですが、今のところspモード上からしか入れ替える方法がわかりません。
もしspモードからしか入れ替えができないのであれば今回みたいな事象の時にちょっと困ったな~といいたくなります。
iモードから入れ替えの指示ができるならUIMをiモードの端末に差し替えた後でメールアドレスの入れ替えをすればとりあえずメールのリアルタイム受信だけは継続できますからね。
なんかいい方法がないかな~と思っています。
月々サポートの割引適応は「その月の使用料金が確定する直前」らしい
My docomo checkerを使ったりしていると、携帯端末の使用料金が予想したよりも明らかに高くなっていたのでちょっと驚いて調べてみたわけです。
修理交換の時にごたごた(spモード=>iモード=>spモード+iモード)があったために無効になったか?とも思いましたが、これは解除条件ではないのでさらにみてみると・・・。
My docomoから契約条件をみると一応月々サポートは有効になっているとの表記があったので一安心。
で、先月分の料金をみてみるとちゃんと月々サポートの計算がされているのでこれはどういうことか?とちょっと調べてみて結論。
月々サポートの計算は「その月の使用料金が確定する直前」になるようで、それまではその分が計算されない金額が表示される
つまり、その間だけ料金が予定金額より高く表示される、ということが起こります。
ちょっと気持ち悪いですがこれは我慢するしかないのでしょうね・・・。月々サポートの性格上(条件変更で無効になる、日割り計算がない、etc)。
もし、いつの間にか2年経過したらこれが消えるわけで、そうなるとそのときに使用料金が高くなるのでびっくりすることになるのでしょうね。そこまで新端末を購入しないとは思えませんが。
ちなみに、私の場合はいろいろと契約条件をいじることで一応変更前と変更後がほぼ同じ料金になるようになっています。
この辺の出費は最低限になるようにしないとまずいですからね・・・。