(プログラムとかの技術とは関係ない)いろいろな人の考えをみていると、自分も口を出したくなるのですが控えています。
それは置いておいて、まだだまXperia acroを使ってみた感想・・・というか使い勝手をつれづれと書いていっています。
動画を撮影してみると・・・
カメラで動画を撮影できるのは普通なのですが、問題はできあがったファイルのフォーマットです。
もちろん、撮影後はmp4のファイルができあがるのですが、これを真空波動研で解析させた結果です。
解像度はHD(1280×960)になるように設定しています。その結果がこれです。
—————————
真空波動研SuperLite 110406
—————————
[MOV_0003.mp4]
1280×32 8Bit AVC/H.264 Baseline@3.1 Unspecified 29.60fps 1836f 5906.85kb/s
AAC 48.00kHz 1.0ch(1/0 C) LC 96.00kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:01:02.036 (62.036sec) / 47,203,174Bytes
真空波動研SuperLite 110406 / DLL 110406 Unicode
—————————
OK
—————————
なんか縦幅の認識がおかしいとかは置いておいて。
昨日の記事でも書きましたXperia acroで(通常)再生できる動画フォーマットの形式に従ったとおり、確かにH.264のプロファイルがBaseline@3.1になっていました。
この辺がどうやらXperia acroの動画形式として最適のようですね。音声も1chしかないですが、48kHzでのサンプリングとなっていますね。
動画の状態などは別の評価サイトなどを見た方が手っ取り早いと思います。
POBox TouchとConnectBotの相性について
まあ、いろいろと管理が必要なのでsshクライアントとしてConnectBotを導入したわけですが、ちょっと接続した後のソフトウェアキーボードに問題が。
入力にPOBox Touchを使ったままにして接続すると、接続完了後に入力状態変更ができなくなり、英文字入力状態からの変更ができなくなっていました。
つまり、接続が完了してログイン画面になると数字が入力できないため、かなりの人(ユーザー名もしくはパスワードに数字が入っている人)がログインすらできないという事態に。
一応回避方法としては、ログインする直前(おもにサーバーアドレスを入れるタイミング)で入力形式をスタンダードキーボードに変更する、という手法が有効です。
なぜかスタンダードキーボードだと英文字と数字の入力切り替えが可能というちょっと不思議な現象(というかこちらが正しい)がおこるので大丈夫になります。
使う人は知っておくといい知識だと思います。
マナーモード状態(着信音が外に流れずにバイブレーションだけする)+Bluetoothで音楽を聴いている状態でメールを受け取っても割り込みがない
ちょっと特殊な状態かもしれませんが、Bluetoothで音楽を聴くようになっていたときには困る現象です。
さすがに着信があると(HSPが有効であればなおさら)割り込みがかかりますが、メール着信だけならせいぜいバイブレーションが勝手に起こるだけで、音楽側には影響がありません。
せめてメール着信の割り込み音くらいBluetooth側にもしてほしい、と思うのは気のせいなのでしょうか?たぶんAndroid系特有の問題(メール着信のアプリと音楽再生のアプリが別なので割り込めない)だと思います。
もしかすると標準の音楽再生アプリなら割り込みがあるのかもしれませんが・・・。(再生がWinampなので)
Bluetoothで音楽を聴く方が使い勝手がいい
これはスマートフォン系だけではなくiPhone系(iPod touch含む)にも言えることです。
何がいいかというと、音楽再生時に曲のスキップ指示を直接発行することができることにあります。
自分の気が乗らない曲が再生されたときにスキップしようとすると、端末から直で音楽を聞いているときは
- 画面の簡易ロック解除
- 音楽再生のウィジェットもしくはアプリを表示
- 曲のスキップ指示を行う
の手順が必要で、どうもやりづらいのですが、Bluetooth接続でAVRCPに対応しているものを使っているときには
- 曲のスキップボタンでスキップ指示
だけですむので使いやすいです。Bluetooth経由になると微妙な弱点として
- 曲を出力するまでに経由する機器が1つ増えるのでバッテリの心配が大きくなる
- Bluetoothの段階で音楽が圧縮される(SBC)のため、ちょっと音質が下がる(わかる人はわかるレベル?)
ですね。私が使う分には利点の方が大きいのでBluetooth機器が大活躍するわけです。
ちなみに、どうやらXperia acroでBluetooth経由で音楽再生させる場合でもちょっとバッテリの減り方に気をつける必要があり、実測で約1.5時間で10%減少といったところでしょうか。
(iPod touchの場合はもうちょっと減り方が少ないと思います。iPhoneと比較しないといけないはずですが)