Xperia acro付属品のmicroSDHCの速度測定

しばらくこれ系の話題ばかりだと思いますが、とりあえずです。

Xperia acroでの試供品としてmicroSDHCカードが32GBの容量で付属しています。

端末で扱えるメモリの最大量なのでそれはいいのですが、転送速度が微妙なような気がしたので速度測定を、と思いました。

微妙に気になっている原因は、音楽メディアや映像メディアの転送にかかる時間です。まあ、端末をメモリリーダとして使っている状態なのでその分のロスがあるかもしれませんが・・・。

メモリチップに刻印されているのは容量と転送速度のクラスと製造型番だけで、さすが試供品だけあってメーカー名は書いていないですね。

チップ上に記述されている転送速度クラスは「CLASS 2」と有効な転送速度クラスでは最低限の保証ということでした。たぶん他の人のメモリチップも速度保証は同じだと思います。

で、転送速度の測定結果

メモリの接続にはUSB2.0のメモリリーダ、転送速度測定にはCrystalDiskMark 3.0.1を使用しています。で、結果ですが。

20110719200955

となりました。CLASS 2の割には優秀な結果・・・なのかな・・・?

これってたとえばCLASS 4とか上位クラスのmicroSDHCを持ってくると端末経由でも転送速度が上がるのかな?

上がるのであれば16GBのCLASS 10とかを通販でかって交換する方がたぶん使えると思います。

32GBのメモリの行き先がなくなるような気もしますが、私の場合に限ればフリーアプリケーション類のバックアップメディアとして使えるのでそちら行きになるだけなのですが・・・。

それの影響でメモリの交換を本気で考えています。お金がかかるので微妙な話ではあるのですが・・・。

容量優先なら交換する価値は一切ないのでそのまま使い続ければいいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL