というわけでさらに続きです。今回はメディア編と言うことで・・・。
mp4の動画再生はそれなりにできるな~
iPod touchの時のような制限がなかったのがびっくりでした。
公式ではXperia acroで再生できる動画フォーマットはmp4および3gpらしいのでmp4だけに注視してみたわけですが・・・。
とりあえず再生結果としてはこんな感じでした。
- x264のプロファイル問題についてはどうやらHighProfile4.2までなら対応しているらしい
- 通常の動画フレームレート(30fpsまたは24fps)でフレームスキップが起きないで再生できる限界はHD(1280×720)くらい
- AACの限界については調べていないのでよくわからないがそれなりのフォーマットでも大丈夫っぽい感じ
というか私としてはHD動画(1280×720)でフレームスキップが起きないレベルで再生できるならHDMIの変換アダプタを使ってポータブルmp4再生機にしてもいいくらいなような気がしています。
・・・というか、カメラでHD動画を撮ることができるのにまさか再生できないとかはよく考えたらないよな~と思ったりも。
そもそも試供品のmicroSDが「32GB」とXperia acroで扱える最大容量なのがうれしい
おかげでmicroSDを買う必要が一切ないのでありがたいです。他社がよくても4GBなのにその分だけ得をした「気分になれます」。
ばんばんいろいろなファイルをぶち込んでもそう簡単になくなることがない容量なので。
ま、速度的には?といわれるとはかっていないので何ともいえないですが・・・。(microSDの転送速度のクラスを確認していないので)
結局テザリングは「公式にはできない」が?
非公式にはできそうな気がしないでもないです。まあAndroidMarketでそれができるアプリを探してきて強制的にテザリングもどきを行うしかないのですが。
その辺に関しては適当にAndroidのアプリについて書いてある雑誌でもよめばだいたいのものにはそのアプリくらいは載っていると思います。
とりあえずインストールしてみましたが、そもそも接続にはUSBケーブル直結もしくはbluetooth接続しかないやつだったので本当に「テザリングもどき」ですね。
おかげでテストすらしていなかったりします。まだまだ探せばあるような気がしないではないですが。どうなのでしょうか?
あとはbluetooth経由のヘッドセットなりヘッドフォンなりがあると便利かな?
せっかく今時のスマートフォンならbluetoothくらい常備しているはずなのでそれくらい使いたいな、ということで。
自分の場合はどうしても携帯デバイスに「音楽プレーヤー」としての価値を求めるので、ステレオで再生できない機器を無視し、かつ通話系の能力もある機器が対象となりました。
購入してきたのはSonyEricssonのMW600・・・ではなく、SonyのDRC-BT60だったりします。両方とも機能的にはほぼ同じです。MW600の方がちょっとよさそうかな?と思いましたがこちらに。
特に音楽のプロファイルとヘッドセットのプロファイルを両方とも同時に有効にできるので通話も意外と簡単にできるのが売りでしょうか。