C79 二日目 感想

昨日に引き続き二日目です。

個人的なことながら、風邪を引いたようで体調があまりよくないです

月頭にも風邪を引いたなら月末にも引くちょっと情けない人間です。

ま、夜行バスで東京入り+前日設営+一日目+献血という

インドアな人間から見ればどうみてもぶっ倒れコンボなことをやっているからですね。

おかげで体力を削られまくってしまったからです。それでも何とかなっているのは気力のおかげでしょうか。

昨日と今日は同じ時間に会場に来たはずなのに

待機列に並んだのは昨日と今日で全く同じ時間でした。出発したのは今日の方が遅かったのですが、平日ダイアから休日ダイアへの移行が効いているのか、

どうもりんかい線に乗った時点で時間がそろえられたようです。(到着は午前七時前後)

その割には待機列で並んだ位置がかなり微妙で、今日も西に並んだのですが、会場正面の広場で待つことになり、昨日よりどう見ても並んでいる人数が下がっていました。

もちろん、その代わり東側の待機列が昨日の二倍くらいの速度で形成されていたので、人数としては昨日より少し下がっているかな、位だと思います。

昨日の「企業列だけ先に行かせる」というテクニックは?

そのテクニックを見る場所より先行した位置で待機列ができてしまったので完全に確認はしていませんが、

たぶんこの方法ではなく今まで通り普通に列を動かす形になっていると思います。

ま、そもそも一日目だけ「西に並ぶ人間のほとんどが企業ブースに向かう」という現象があるからですからね・・・。

東ホール突入もあまり時間は変わらず

それほど変わっていません。一応西から企業以外に向かう人数比は昨日の列から逆転しているわけですが、

列の位置が昨日より十分に前なので問題はほとんどありませんでした。

東1ホールに入ったのが、確認できる時間で10:15でした。早いのか遅いのか基準を覚えていないのでどうかと思います。

天候はちょっと微妙

冬の場合は晴れが最高で後は天候が悪化するごとに状態が悪くなる、というものなのですが、今日は曇りで、日が差さない状態でした。

こうなってくると待っているだけでもかなり体力を奪われるというものになります。ちゃんと寒さ対策はしておきましょう、

といっても、なんか明日の方がひどくなりそうな予感です。天気予報も悪化を予想していますし、何よりこのblogを書いている時点で

一度雨に降られていますので、やばい予感です。明日(三日目)に行く人は寒さ対策以上に雨対策(雪になることもあり)をしましょう。

東方ブロックの混雑は相変わらず

です。夏コミよりたぶん早い時間か人数が少ないときに行っていますのでましなのでしょうが、それでも局地的に人が集まっている状態でした。

あれくらいになると交通整理がほしくなりますね。ただ、それでも島中の部分には人が少ないところもありましたので、その辺の言及は避けます。

携帯端末の電波状況が改善している?

よくわかりませんが、実感的に少なくても去年の夏・冬コミから見ればよくなっていると思います。

友人の携帯に発信をかけたときに、発信に失敗したのが一回だけだったことや、メール送信では一度も送信に失敗しなかったことを確認しています。

もしかすると参加している人数が一時的に下がったタイミングで試したからこうなった、ということは考えられますが。

一応私の端末がNTTDocomo、友人の端末がAUですので。(Docomo=>AUのパターンでこうなった、ということで)

三日目は、起きたときの天候と体調で考えます。

といっても、そもそも年越し大仕事があるのであまりにも悪いようなら昼間に行って終わりにしたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL