C79 一日目 感想

ということで、C78に引き続きC79でも参加感想を書いていきたいと思います。

冬の早朝はいやだ

というわけで、前回使った方法ではなく普通に電車で行くルートを選択しました。

到着したのは午前七時前後です。

列に関しては夏コミより短い?

自分の感覚なので微妙な部分がありますが、夏コミで感じたより列の位置が前にあるような気がしました。

一応始発組の位置も確認してきましたが、そちらの方は夏コミと同じくらいの位置だと思います。

つまり、それ以降の並ぶ人数に微妙な増減が起こったのでは?と考えてしまうところです。

西側の待機列の入れ方が変わった?

変わったんです。はい。

というか、一日目に西に並ぶ人の大多数の目的は「企業ブースで買い物をしたい」というものなので、この発想を逆手にとって

階段下の時点で企業ブース行きと同人側行きで分岐した方が人を捌きやすい

というものでした。これはある意味ナイスアイディアなのですが、見方を変えるとおもしろいことが起こります。

特に「西に並ぶとすべてのホールに平等に行くことができる」ことを知っている人間ならば

西から並んで東に突入する、という考えで並ぶこともあるのですが、

これをこのパターンでやってしまうと、(実際に)開始前には建物の中に入ることができる上に

実際に東ホールに入った時間も10:05と東から同時刻で並ぶより早いのでは?という状態になりました。

ま、西突入が早いか東突入が早いかは運要素も大きいのでそういう賭のようなことはやらない方がいいです。今回のは偶然のようなものだと思います。覚えておいて損はなさそうですが。

体感温度的には例年の冬よりましでは?

冬なのでじっとしている分には寒いですが、それでも今の雪国の地方から来た人間ならこのくらいの寒さはあまりこたえるものでもないと思いますし、

天候も晴れていて安定していたので日が照っている場所であれば意外と過ごしやすかったのではないでしょうか。

冬コミは夏コミに比べて晴れやすい(冬の東京は晴れることが多いので)ので、このようにはなりやすいのですが・・・。

そしてコミ献血

これもここ数年間では趣味となっています。

血を抜く代わりに飲み物や食べ物をもらうサービスです。(違

時間がある人はやってみてもいいと思います。私は半分ダイエットでやっていますが。

(400ml分の体重が減少するので。ただし栄養素も一緒になくなるので水分のみでは危険ですよ)

二日目はどうなるでしょうね・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL