この1ヶ月で何個OSを入れたことやら…

ということで愚痴ではないですがメインマシンやらサーバ環境が変わったためにいろんな部分にOSを入れ直していたら…という現象です。特にWindowsでゲームを作っている場合だと引っかかってしまう場合もあるようで、気をつけましょう、というお話。

 

Win10×2、Win8.1×1、Linux(Fedora)×1、…

いろいろなマシンの入れ替えをした結果がこれです。ちなみに今書いているのは私が個人的にインストールを行ったもので、この期間中に別の場所でもOSが動かないやらでヘルプをやっていた関係もあってこれ以上にOSの入れ直しに近いことをやっています。必要な部分では仕方がないのかもしれませんがそれ以外の部分で考えるとなんとも運が悪い状態というべきなのでは…

 

結局この1ヶ月でHDDが(最低でも)2台壊れたことに

1台は前の記事にも書いたとおりサーバ機のHDDで、一応0埋めはできましたし、非常時に一時的な記憶装置として使えそうなので保存しておくとして。問題はなんともう1台壊れた、ということです。2つ目のところは不幸中の幸いにもRAIDで保護をかけている領域だったので一時的に縮退運転に切り替えてまあなんとかしました。なんか転送速度がおかしいなあ~と思ってSMARTを見てみると怪しげなREAD ERRORとWRITE ERRORが記録されていて…。びっくりもいいところ。早めに気がついてよかったです。なんか以前の記事でも書いたような気はしますが、RAID領域でエラーが起こった場合はちゃんとメールを飛ばすようにしておいた方がいいですね。特に今回の問題発覚は定期的に行っているRAIDのチェック作業で引っかかったものですし、メールを飛ばす仕掛け(+受け取る仕掛け)があればチェック後すぐにわかったはずですからね。

 

Win8.1+VisualStudio2015(以降)のランタイムインストールは要注意

というのがこの記事の本題。VisualStudio2015以降のランタイムではUCRT(ユニバーサルCRT)というものができたらしく、それが使われるようになったと。このあたりはこの頃プログラムをいじっていないのと開発環境を更新していないために知らなかったことなのですが、問題はこのUCRTのランタイムを入れるためにはWin10では何も問題はないのですが、Win8.1ではとあるWindowsUpdateを適用しなけれならないという制約があるということです。今回、マシンを入れ替えた関係でWin81も新しくインストールしてアプリテスト用の領域に入れ直そうとしたのですが、これを知らなかったのでUCRTが入らず、プログラムの動作テストをしてみたところ一部の最新のプログラムが動かせない、という状態に陥ってしまいました。

自分の感覚ではOSを入れ終わるとドライバやら必要なランタイムを入れてからWindowsUpdateで最新の状態に持って行くのが正しいと思っていたのですが、今回はそうではなくOSのインストールが終わり、初期ドライバが設定できればWindowsUpdateを強制で何回か行い、WindowsUpdateが何も出ない状態にしてからインストールしたほうがよういのではないか?ということにいつの間にかなってしまったようです。VisualStudio2015のランタイムを入れさせるようなプログラムを作っているそこのあなた。まだすべてのユーザがWin10になったわけではないのでこういう点で動かない、といってくるユーザもいるかもしれませんので気をつけましょう。

 

やっと悪運が切り離せたかな

HDDの故障やらなんやらによる問題もなんとかなった、というところで悪運はすべて切り離せたかな、というところです。あとは自分にくるはずの金運やら仕事運やらを一気につかんでいきたいところだな、というところです。…ですよね?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL