C78 二日目 感想

どうせなので一日ごとに感想を書いてみます。昨日の話とも絡んでいますので。

朝の待機列について

昨日は待機の開始時間が早くなっているということを書きましたが、今日は全く逆の結果が出ました。

ちなみに、今回の待機開始時間は午前7時前後でしたが・・・。

結局は今回も西に並びましたが、イーストプロムナード(で合っていましたか?)の最後の列に並んでいました。予想よりもかなり前でした。

もちろん原因と思われる項目はわかっています。これは東側に並んでいる人数がかなり多くなっていたためで、

いつの間にか東側駐車場の収容人数が大幅に増えていた(東側駐車場の拡張工事の舗装されていない部分?を使っている)ためだと思いますが・・・。

これのために西側に並ぶ絶対数がかなり少なくなったためだろうと思います。(午前8時を過ぎても東側に誘導する案内が残っていたので)

なので、昨日の場合でも今日の場合でも全体の参加人数自体は増えているとも減っているとも現段階では断言できないです。

やっぱりこの辺は主催者発表に任せたいと思います。

天候について

今日の場合は「蒸し暑くなった」が正しい表現だと思います。

相変わらず曇りで日が差さなかったのが幸いでしたが、風がほとんど吹かなかったので昨日に比べると過ごしにくくなったと思います。

それでも、日が照っているよりはましですが・・・。会場内も空調が働かない部分での蒸し暑さは半端ない状態でした。

ビックサイトの空調が回復している?

昨日書くべきでしたが、東ホール、西ホールとも空調が前の夏コミに比べると、かなり動作するようになっていると思います。

ホール内の空調はスポット型なのと、人数が密集しすぎているので、効く場所と効かない場所が分かれていました。

サークルでもスポットが当たる位置の方々はかなり快適に過ごせたのではないでしょうか?

今日は東方系のサークルで交通規制が・・・

確か前回も発生していたと思いますが、いわゆるスタッフによる「一方通行規制」です。

「なぜにこれだけの人がこの場所に密集するのでしょう?」と問いかけたくなる情景でした。(理由はもちろん知っていますが)

その部分ではさすがにまともに各サークルを一見することすらできませんでした。

一度外周(というか外)に出てその部分を超えなければならないとは・・・、恐るべきですね。

コミケの目安は一日三万歩?

もちろん、「サークルを完璧に回る」ことが条件です。が、おそらく開始から終了までサークルを回っていたのならこれくらいの歩数は行く、というものですね。

一応歩数計で計測しているので大きな間違いはないはずです。私の場合は足の痛みがなく歩けるのが現段階では二万歩位なので毎日足が痛くなっています。

ちなみに、今日の主要な購入物は

  • MIKO GNYO Linux 4.2

だったわけです。コミケのたびに購入しているものです。時々、一種の緊急OSとして使っています。

64bit版となっている今日では、デモ機(NotePC)を探してくるのが難しいという話も伺いましたが・・・。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL