C78で待ち時間測定でもやってみようと思います

考えていたリトルの法則を使ったコミケの待ち時間予測ですが、一応準備はできました。待ち時間情報はtwitterに流そうと思います。

直接twitterにつぶやくのではなく、一度自鯖に情報を送信してログをとりつつやろうと思います。

そのために、投稿アカウントとして@をとりました。・・・なんともやは。

ハッシュタグは#c78queueを予定しています。・・・見に来る人もいないのでこの時点で書いていてもいいよね・・・。

通信量はできる限り少なくなるようにしています。メールより少ない、ということはなさそうですが・・・。

ちなみに、一日目は企業を回り、二日目、三日目と適当に下のサークルを見て回る予定です。

個人的に「見て回る」のが目的なので買うものがほとんどなかったりします。挨拶する人も今の状態ではいませんからね・・・。

数取計を片手(両手?)に回っている人を見かけたら私である確率は高いと思います。

なお、そのテストのために今日はいろいろとTwitterAPIと格闘していました。

すでにBASIC認証による投稿ができなくなっているのでOAuthの登録作業を行い、投稿用のOAuthキーを登録しておきました。

いろいろと手順を踏まないとできなくなっているのと、参考にした資料が古くなっていたのでTwitter本体のAPIのページから

仕様を調べながらやっていたのでちょっと苦労しました・・・。

注:あくまで「予定」ですので実行されないこともあります。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL