WindowModePatch 0.67 Alphaを公開

久しぶりの更新です。といっても新たにプログラムに対応した、というわけではありません。ちょっとした機能の更新が目的です。(It is update after a long absence. The games that supported did not increase. The purpose is update of the slight function.)

ちなみにほんの一部だけ英語のものも載せてありますがこれにもちょっとした意味があります。が、その理由については書きませんのであしからず。

 

ベースDLLの変更が主な目的

Twitterや一つ前の記事でも書きましたがベースとしていたDLLをWinXP準拠からWin7準拠に変更しました。これがやりたかったことだったのですが、変更している最中に「古いゲームをサポートするのであればベースDLLはWinXP準拠としている方が正しいのでは?」という疑問が浮かんだわけですが、とりあえずいつでも戻せるようにコードのバックアップだけは取った上で必要な部分を修正して対応を行いました。これを行うことで元々問題はなかったと思うのですがWin10でも問題なく動くことを確認できる状態となりました。その代わりにWinXPやWinVistaといったMicrosoftからのサポートが終了した、あるいは終了する直前のOSについてはこのバージョン以降は対象外とさせてください。一応過去バージョンとしてしばらくは公開対象としておきますので。

 

マウスカーソルのクリップオプションを追加

掲示板にあった「古いゲームでマウスカーソルのクリップをしているゲームでクリップ処理に対応する」ことを目的としたオプションを追加しました。はじめにこのバージョンを作ったときにはパッチ処理を行うプログラムに組み込んで設定できるようにしたのですが使う頻度が低いことなどからテキストを直接編集して設定する形のみにしました。項目名などについてはreadmeを読んでください。なお、「マウスカーソルのクリップ処理を強制する」オプションではないのでご注意を。ゲーム上で設定されていたのにWindowModePatchになり無効化していた機能に対して無効化を解除する、という効果になります。

 

対応するゲームを増やすのはこれからかな

そのあたりは今後のバージョンアップ次第ということでお願いします。Steamのゲームに関しては調べるだけ調べてはみる予定です。今現在は一つも確認していませんが・・・。ただ、ランタイムの共有といった問題がありそうでRPGツクール系統と同様におそらく無理っぽそう、という感じがしています。その他外国製のゲームについては情報が少ないうえにソフトが手に入りづらいので確認等に手間取っているのが現状ですね。(Furthermore, it takes me time to do with confirmation about the game made in a foreign country. It originates in that it is hard to obtain information to be necessary to improve it.)

 

というわけで

自作のプログラムでWin10への対応や修正などを行いつつ手を広げていければな~という所ですね。時間的余裕がどのくらいあるかよくわからない状態ではありますが頑張っていきますのでよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL