JOYSOUND MAX導入店が近くになかったのでJOYSOUND f1で調べてみた

そうなんですよ。この頃、JOYSOUNDの採点方式が変わったとか何とかで検索がよく来ていたのでこのタイミングで直接調べてみてblogに書こうか、と思っていたのですが、なんと最新機種であるJOYSOUND MAXを導入している店が近くになかったのですね・・・。というわけで今回もJOYSOUND f1で調べてみました。そちらでもいろいろと変わっていたんですよ・・・。

 

点数の評価方式が厳密になったのね

というのが感想。前回(といっても3月頃)の時は点数判定でグラフの表示はされるけれども各項目がそれぞれで100点満点になっていたので点数にどう寄与しているか分からなかったのですが、バージョンアップのおかげでそれぞれの要素が点数にどう影響しているかをちゃんと表示してくれるようになりました。ちなみに要素ですが、

要素 点数
音程 40
安定感 30
ロングトーン 10
抑揚 15
テクニック 5

という配分になっているようです。ちゃんと点数を合計数と100点ですし、判定された各点数の和が最終結果になっていることも確認しました。これを見ればどの要素が悪くてどの要素を伸ばせば良いのかまあ分かるのでは、というところでしょうか。

 

得点についてf1同士であればおそらく変わっていない

私自身の結果で得点をとって前回および前々回との平均を比べてみましたが、声の調子がよかった前回からは下がりましたが、前々回よりは高かったので得点レベルに関してこの時点で有意な差があるとは思えません。(電波ソング等が多くなると平均点は落ちる傾向があるのですが、それなりの曲数(50曲は超えている)の平均でチェックしていますのでこれは無いと思います)

ちなみにわたしはカラオケのレベルとしては下手な方(だと思います)でして、JOYSOUND f1系では平均点は86~87点の範囲になります。電波ソング系だと平気で82点とかでますが、それはそれというところでしょうか。区分はかなり厳密になったようなのでそのあたりを見て厳しくなったように感じているのかもしれません。

 

何とかJOYSOUND MAXでチェックしたいな~

チェックはできていませんが機種ごとに得点差がある、という可能性が高いのでしょうかね。まあ、前にCROSSOとf1で差があるような気がする、とは思っていた(たぶん過去記事で書いていたと思います)のでのでf1とMAXでも差があるのは当然なのかも知れませんが・・・。これで平均点が数点レベルで変わっていたら問題なのでしょうが、さすがにそれはないのでは、と考えています。どちらにしても機会を見て、ですかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバック用URL