どうも気がつかない間にサーバの一部プロセスがダウンしていたようで、blogにアクセスできなかったりした模様で…。
メンテナンスにより機能向上を図る
サボっていたメンテナンスを行いました。具体的には
- PHP7.4→PHP8.2への入れ替え
- WordPressの更新
- その他サーバプログラムの入れ替え
となっています。PHP8.2への入れ替えがメインですね。
PHPのバージョンアップをするときにはWordPressのプラグインの動きを確認しよう
PHPのバージョンアップを行うとセキュリティが向上したり動作速度が向上するのはよく言われているのですが、バージョンアップによりWordPressが動かなくなる、という問題もよくある現象です。この場合は動かないプラグインを一時的に無効化すること(管理画面が開くなら無効化処理を行う。管理画面すら開かないのであればpluginsディレクトリにある対象のプラグインのディレクトリ名を変更してしまうのが早い)で対応して、動かないプラグインを削除するか同じ機能を持ったプラグインを入れなおす作業が必要です。
問題なのはどのプラグインが動かないかを調べること、ですね。管理画面すら開かなくなった場合がかなり厳しいですが、その場合はWebサーバ側のログからエラーが出ているプラグインを調べたり、ターミナル上で直接phpを動かしてみることでFatal Errorが出ているプラグインの名前を見てみたり、phpのエラー表示設定を一時的にWebブラウザ側に見えるようにしてエラーを確認する、などが必要になります。この作業も慣れないとと難しいかもしれません。
次は生成系AIを使ってみるか…
メンテナンスも終わったので今の自分の流行についてです。生成系AIがトレンドになっていますので自分も使ってみようということでOpenAIのアカウントを取得してみたり、画像生成のためにStableDiffusionWebUI(Automatic1111)を入れていくつかのモデルを入れてみたり、OpenAIのAPIを使うと有料なのでどうにか自分のPCでできないか、と思いtext-generation-webuiを入れてみたりしています。
ちなみにStableDiffusion WebUIもText Generation WebUIもある程度の速度で動かすにはメモリがたくさんあるGPUが必要ですので注意してください。これらのAIを動かすためにPCのパーツの一部入れ替えをしています。具体的には
- PCのGPUをGeForce RTX 3060(12GB)に入れ替え
- PCのメインメモリを48GBに増強
としています。AIを動かすときにはある程度強力かつメモリがあるGPUがあればCPUの速度はそれなりでも動かせますが、この2点だけはしっかりと増強しておかないとまともに動かせない可能性が大きいです。こうしておけば上の2つであれば動かせると思います。使用感などに関しては時間があれば書いていきたいと思います。